蓮池保育園
ホーム > 蓮池保育園


6月 | 園便りで案内を出し、一日保育者体験の希望の有無について返信をもらう 組ごとに担任と保護者で日を決める (行事のある日は除く) |
7月〜1月 | 一日保育者体験の実施 ※初めての保護者には、事前に園長から一日保育者体験について簡単に説明をする。 |

新しく異動してきた保育士に対しては、年度当初に、本園の一日保育者体験の参加者が比較的多いことや、できるだけ受け入れてほしいことを伝えている。

アンケートの感想を読んでも、ほとんどの保護者が「またやりたい」と言ってくれ、我が子や周りの子どもの成長を喜んでくれている。
また、保育者と子どもとのかかわりをよく見てくれており、一日保育者を体験することで、保育園や保育者に親しみを感じてもらえるようになっている

三年間連続して体験しています。毎回、自分の子どもの様子が見られてよかったと本当に思いました。お友だちの成長も身近に感じられ、自分の子育てへの力になりました。それから、時間をとって、担任の先生とお話しでき、ありがたいです。
先生方の声がけで、今までできなかったことがちょっと上達するという場面を何度か目にしました。その“ちょっと”の上達が大きな自信につながって、どんどんできるようになるのですね。たまにけんかになることもありますが、みんながニコニコ過ごしているのがよく分かりました。

先週の金よう日は、○○さんのお母さんが一日保育者になってくださり、天気のよい日だったので、一緒に外でた〈さん遊んでくれました。
最近、園庭をトソボが気持ちよさそうに飛んでいます。その日は、お母さんもアミを持って一緒にトンボを追いかけてくれて、捕まえたトンボを見ると、子ビもたちが「すご〜い、お母さん!」と、憧れのまなざし。「トンボのメガネはピカピ力めがね〜♪」と歌いながら皆でのぞき込んだことでした。
子ビもたちからのリクエストの絵本も、ゆっくりと優しいロ調で読んでくださって、大喜びでした。
−クラス便りからの抜粋−
年度の初めに出している一日保育者体験のご案内

